全文検索(S)

青少年ネット規正法関連のこの24時間くらいの状況

俺はメールとかskypeとかメッセンジャーの読み書きに疲れました。ものすごい勢いで高市議員とか高井議員へ突撃するつもりだった俺は、職場で力いっぱいなだめられました。おかげで落ち着いた。

ウェブメディアが、ある程度ウラを取って反応してきてくれたのが嬉しい。CNETに続く他社も期待しています。

何人かから質問がありましたが、MIAUで法案を公開しなかったのは、メディアが法案の中身を報じる前に出しちゃった場合、その議員にかなりの迷惑がかかるという理由からです。法案が自民党の内閣部会を通っているものであることは確証を得ていますが、我々としては、その部会関係者の誰がどう法案をリークしたのか分かり辛くなるまで、待つのが仁義だと思います(2008/04/07 20:59追記)。真偽については、複数ルートで法案を手に入れる術を持っているジャーナリストやメディア等の報道を待てば良いと思います。

さて、俺が激怒して記事を出した6時間くらい後で、ダイアモンド社の方から詳しい内部情報を含んだ町田徹氏の記事が出ました。その町田さんの情報と似た話ですが、以下は俺が耳にしただけの噂話だと思ってください。俺はこういう政界の事情には詳しくないので、一切の真偽は不明です。ウラが取れる人がいれば動いていただけると幸いです。

高市早苗議員の法案については、自主規制で対応したい自民党総務部会が否定的なため、現状そのままの状態だと「党議拘束」をかける(自民党員は反対を許されない)形では通せないのではないかと。ただし、彼女がそれを無視して出すということもありえるし、その場合も民主党がアレだったり、「オマエは未成年にポルノを見せたいのか!?」とか問い詰められると反対し辛いなどなどの理由で、超党派の賛成多数となって可決されてしまう可能性がある。これ主導しているのは内閣だしね。

また、MIAUが入手している最新の民主党法案は4月2日のものですが、さらに新しいものはよりマイルドな内容になっているという噂を聞きました。ただし入手できていないのでこれも真偽は不明。

今のとこそんなです。

(179)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2008-04-07 20:59:24

パンツを白く塗った後

ベッキーの髪の陰は何故ピンクなのかに引き続いた色モノのエントリーで、はてなの方やウェブ拍手経由で、色々なリアクションをいただきました。

色々と派閥が出来ていたので、それぞれにお返事します。

  • 納得派(の一部)
    なるほど、勉強になりました。 パンツの色が完全な灰色でも、文脈によって暗くなっている白だ、と認識できているんですね。 とてもわかりやすかったです、すばらしい!
    目の錯覚ってすごいっす

    その他、多数いただきました。ありがとうございます。

    とても人前では力説できないようなことを真剣に議論していて感動しました!
    ネタがパンツだというだけで「未成年に見せるべきではない」と隠蔽したがるような人たちが大嫌いなので、今後もそれなりに書きたいなぁと思います。

    パンツが見えることに性的な感情を抱くことってのは、とても文化的で近代的な現象です。だって、あれタダの布じゃん。人間が野生であった時は、パンツに欲情することなんてありえなかった。パンツがエロいのは、パンツをはくようになって、隠すことをよしとしたからなわけです。

    下着の露出をセクシュアルと看做す価値観自体は、文化として大事だと思うんだけど、セクシュアルなものを語る場から完全に未成年を排除したりするのは、反対。

    ('△' 凄く参考になったス。美術の教科書じゃ頭に入らなかったけど、パンツは頭に入った。

    教科書ってつまらない書き方をするよね。

    わかりやすい。色の認識もそうなのか。記憶や認識は色に限らずこういう原則が働いているっぽいんだけど、どうしてこういう認識をするのか理由を知りたい

    俺は認知科学の専門家ではないけれど、こういう認識のトリックの原因は、圧縮だと思う。おそらく脳での処理の高速化のため、適宜情報の圧縮が行われているからじゃなかろうか。そもそもコトバは、莫大な情報量を持つ「現象」を抽象化し圧縮するツールだからね。

    今度のパンツ学会で発表してください

    渡航費くれたら行きます! わーい国際学会発表だ、よーしパパ博論審査会で自慢しちゃうぞ。

  • 白パンツ派
    わかった。パンツは白で塗る。
    白ぱんつばんじゃーい
    洗・脳・完・了
  • 縞パン派
    しろいぱんつには同意しますが、しまぱんにも理解あってしかるべし。
    俺の中ではパンツはいつも縞ですよ!
    俺、縞も好きですから大丈夫です(何が)。
  • 情報提供派
    (Amazonで)商品が消えてるのは、これのせいじゃないですかね

    http://aws.typepad.com/marketplace_jp/2007/08/dvdu-15dvd.html

    おお、これは貴重な情報をありがとうございます。具体的に圧力があったというよりは、児童ポルノと看做されることを恐れてのAmazonの自粛ですね。ということは今後画像が消えてしまう可能性もあるのでしょう。

    北岡明佳の錯視のページ http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/ などもすきです

    うん、こちらも有名ですね。

  • 懐疑派
    ある意味当然ともいえるノースリーブ化よりもむしろ、オーバーニー化した事の方が気にかかります。
    しまった、ニーソの理由は何も考えてなかった。うーん何でなんだろう。これはもしかしたら、リアルと二次元とのスカート丈の違いが問題かもしれない。新しい問題提起をありがとうございます。

    同じ思考の結果、#FFFFFFを一切使わなくても白と認識されるという結論に達したんだけどなあおれの場合。 原田たけひと氏がかつて「10歳のころ、木の幹が茶色でないことに気づいた」と仰っていたのを思い出した
    そうですね、それが普通の絵画的なアプローチでの結論です。原田さんもそういう方向へ行ってみたりしてたし、彼が『水月』の塗りで示した功績とかはとても大きいと思う。で、それはそれ、です。あの記事は、白で塗るという記号的な色彩デフォルメの、合理的な根拠を探してみたものです。

    青空が灰色に写るのは多くがホワイトバランスの問題で認知の問題じゃないはずだけど、それはそれとしてパンツを白く塗らなければならない理由には非常に納得がいった。

    む、人間の目が勝手にホワイトバランス調整してるってことでひとつお許しを。

  • アカ
    パンツは白く塗れ!ゼロ戦は赤く塗れ!ストーンズは黒く塗れ!
    関係ないけれど、海洋堂の社長さんは気に入ったものは赤く塗れといった
    「ゴジラは赤く塗れ!」って、誰も知らないんじゃないかと思ってたのに意外に反応が多かったのは、ハヤテがネタにしてたからなのですかね。
  • 全般的なリアクション
    色んな意味で相変わらずで安心したのは俺だけなのか。
    んなまるで人が10年前からパンツパンツ言ってたかのようなことを。それはそれで事実だけど。
(44)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2007-10-18 01:26:33

色々なお返事

いただいたWeb拍手についても、長い間放置してしまっていて申し訳ないです。メッセージはちゃんと読んでますよ。

幾つかお返事します。

  • ロリワキ本

    バナーだけでワキフェチサイトであることを見抜いた俺はエスパーになれるかもしれない まあそのバナーを見て来た俺も同類なんですが。最高だぜこのサイト
    お主も悪よのぅ。

    Little Moon Night Vol.2の通販楽しみにしておりますー
    通販待ち遠しいです! かわいい!!
    ありがとう!! 近いうちに通販やります!!

    夏コミで購入しました新刊の CDなのですが、購入時点からカラカラ音が鳴っていて、イヤァ~な予感共に家で開けてみるとケースから外れておりCD-Rに傷がついてました。データの方は多分大丈夫だと思いますが、メールにて状況の説明を伝えた方が宜しいでしょうか?それはさておき、これからも頑張って下さい。

    あんぎゃー、それは申し訳ないです。

    あのDVDケースはちょっと精度が悪いので、大きく揺れると外れてしまうのです。次は製品を変えたいと思ってます。

    あ、そうそう、あれはDVDです!(1G以上入ってますので)

  • ワキワキサマーデイズ
    ノースリーブのワキから手を入れてみたい
    欲望は二次元で表そう。

    実は椰子の木は人間なのです。だから髪の毛と一緒の描き方で(ry
    Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!?
  • オーマイニュースで分かったこと
    少なくとも2chがプロパガンダを自由に生成できるシステムってセリフはアナタのお嫌いな鳥越氏が声高に唱えてますよ

    ならポインタを示して欲しかったな。「2ちゃんねる プロパガンダ 鳥越 システム」でググると俺のサイトが出るし、俺はそれほど彼を重視してないので、これ以上調べる気は無い。

    もし鳥越氏が、俺の論旨と同じように、

    • マスメディアは所詮プロパガンダである(これは本多勝一氏は持っている認識)
    • 2ちゃんねるはプロパガンダを作れる自由なアーキテクチャである
    というようなことを言っているなら、俺は彼を尊敬するし、俺がわざわざ主張する必要は少なくなるので、むしろ喜ばしい。ジャーナリストの責として、ぜひその認識を広めて欲しい。あまり鳥越氏がそういう認識を持てているとは思えないけどね。

    2ちゃんねるは、掲示板の上での自由を最大化しようという明快な指向性を持っている。ティム・リーも、明快にそう意図してhttpを設計したし、そもそものインターネットが、リクライダーの価値中立的な思想に拠っている。俺は、情報システムは自由であり続けるよう意図して設計することが大切だと思っているし、このサイトや本名での仕事でも、そう伝えているつもり。俺は価値観を押し付けているくせに中立を装う人達が嫌いなんだよ。

  • コミティア80(05/05)は『う03a』
    こんにちは。今日、ロリワキ本(ファッションカタログのもの)を購入しました。 ワキ属性はなかったのですが「ファッションカタログ」って事で購入したのですがしいこちゃんに萌えましたv「キャミ大好き!」のが特に…v 昔からココに来てたので本を買えて幸せです。今後も頑張って下さいませ。 影ながら応援させていただきます。それでは長文失礼しました!

    ああ、なんて心温まるメッセージ。ありがとうございます。

  • コミティア……絶 対 行 く で す
    来てくれたかな!?

  • ノースリーブセーラー体操服でロリワキ分補給
    在漫展看了,感觉不错,过来逛逛,未識 鱼,我支持!!(^-^)

    うん、大体分かります! ありがとう!

  • オタクからコメさんへのお返事
    自分女ですが、さかなさんの描く女の子、特にノースリーブセーラー系に萌えています。さかなさんの絵を見てノースリーブセーラーや裸オーバーオールにハマリましたw

    裸オーバーオールは街中歩けないですが、ノースリーブセーラー服は、結構実在しているので、ぜひ挑戦してください!

(20)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2007-10-28 18:09:22

近況とか返信とか

冬コミに向けて鋭意努力中ですよー。家の猫が日々傍若無人に暴れてます。

人もすなる拍手レスといふものを、魚もしてみむとてするなり。

  • サイトリニューアルで考えたこと
    でも情報システムはやはり世界の枠組みを変えていないいないと思うのです。 だってグーグル先生もスカイプさんも、より大きな枠組みの変更はもたらしてないんです。

    うむ、これは昔の佐藤俊樹的な反論だと思う。では、httpという仕組みはどうだろう? httpという情報システムは、世界を変えていないだろうか。俺は十分過ぎるくらい変えたと思うが、もしこれすら世界を変えてないと断言するなら、その場合はこの世を「変えた」といえるものとして何を挙げるつもりか教えて欲しい。

    httpは一個人が作り出したものだ。一個人がこうしたシステムを創りだすことも十分すごいことだが、新たに創る自由を未来に向けて常に万人に開き続けようとするところがインターネットの良いところなわけ(これはレッシグの『コモンズ』の俺なりの要約でもある)。

    久々に面白かった。

    俺はそんなに普段つまらんのかフンガー

  • コミティア78 ふ27a
    わき大好き!あなたのわき絵最高ですよっ!

    ほっほっほ、オヌシも悪よのう

  • うさ耳通学とカレンダー出品のお知らせ

    ノースリーブもさることながら超ミニ丈なセーラー上下が実に素晴らしい!

    ほっほっほ、オヌシも悪(ry

    入札されてしもた……。出品はひとつだけですか?

    山ほどあるがなー(´Д`)。新規IDなので複数個出品できないんです。ちょっとの間待ってていただけると、新しいのが出ます。

  • 電車男の決定的なキモさ

    縞ぱん画像がなかったです、憤慨!!

    リニューアル時にリンク間違えてました…。 直しますた!ありがとう!

  • ベッキーの髪の陰は何故ピンクなのか
    ベッキーの髪色って珍しいな~とは思ってましたが、そんな秘密があったんですね!凄く面白かったです。
    勉強になりました!

    書いた甲斐があるわっ

今日現在のコメント記入率1.79%。コメントありがとう。

(62)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-11-30 23:40:20

久しぶりにちょっとだけ商業絵描いた

「戦時下」のおたく表紙 (This image is copyrighted!) 角川書店から出る『「戦時下」のおたく』(ササキバラゴウ編)という本の表紙とか描きました。3ヶ月くらい前に描いたパンツ絵で、思わず描いたことを忘れかけてました。見かけたら手に取ってみてください。

まだ届いた本を読んでないのですが、この本の趣旨は、オタク産業に入り込もうとしている昨今の官の体制への憂慮であると思われます(という企画だそうです)。そういう動きの渦中にいる人間としてコメントがし難い部分もありますが、まぁ、オタクたちの行動が国家戦略として取り込まれていくことを、評論家たちは憂慮すりゃいいだろうし、俺みたいなちょっと知恵をつけた創り手は、俺より上手い創り手たちのために、いろいろかいくぐる方法を考えればいいし、まあ、オタクは死にません。パンツも不滅です。縞パンにすりゃよかったとちょっと後悔してます。

(50)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-10-06 08:46:02

インフルエンザ日記

一昨日辺りから、ナウなヤングに大人気の今年のインフルエンザが発症しやがりまして、高熱を出しております。と久しぶりに普通の日記のようなことを書いてみる。さすがにisedは欠席するぜ畜生。毎年インフルエンザ拾ってるんだけど、どっかインフルエンザ皆勤賞とかくれないかしら。多分俺の血に抗体いっぱいあるよ。

発熱は体の防衛作用なので無理に解熱するなという主張をされる方が多くいらっしゃるが、そういった方は38度、39度を超えるような高熱の辛さを本当にご存じなのかと小一時間問い詰めたい。大体、成人男性には不能のリスクが付きまとうんだぞ。多少治癒までの時間が長引いても、耐え難い高熱は下げるべきではなかろうか。で、摂取の間隔を最低6時間以上あけるべきと思われる解熱剤を、効果が薄れてきたと感じたので、素人判断して勝手に 4 時間半くらいのインターバルで飲んだ。これが大失敗だった。

1時間くらい経って薬が効いてきた頃、急に寒気に襲われた。寒い。桁外れに寒い。体の芯がザラついたつららになったかのように寒い。小学生の頃、6月の曇天だというのに学校のプールへ飛び込んだ時も寒かったけど、ああいう外的なのとはちょっと違って、体の内部から来る感じだ。暖房の効いた部屋で布団に入っていて、さっきまで暖かかったにも関わらず、猛烈な寒気だ。

おそらく、解熱剤が効きすぎたのであろうと思われる。市販薬は、一ビン全部飲んでも死なないような分量で売られているという話を聞いたことがある。それくらい市販薬の効果は抑えられているし、フールプルーフも万全だ、と。本当かどうかは知らないが、納得はできる。しかし、そんな噂なんざ吹き飛ばすほど市販薬効きまくり。もし一ビン丸ごと飲んだりしたら、文字通り「死なない」だけで、地獄の苦しみが味わえそうだ。

ぬるま湯を飲んで薬の代謝を急がせながら厚着して震えていたところ、15分くらいで寒気は落ち着いてきたが、時間の経つのってこんなに遅いものか、俺の目を盗んで小人さんがこっそり時計の針戻してんじゃないかとか電波出せるくらいには辛かった。メンヘルの方はよくオーバードーズなんかできるもんだなぁと感心した次第です。さて、そろそろ薬が切れる頃なのでまた……。

(47)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 17:58:06

社会を斜めに斬ることまで斬りますから

社会や世相をばっさり斬った意見は、キモチイイ。「ヒキコモリが愛国者やっても、あなたたち国から嫌われてますから! 残念っ!」とか。「税金払ってないやつが国家とか言ってるぞ、気をつけろ!」なんてーの。こういう、ちょっとひねった視点に似せた悪口や揶揄を子気味よく感じてしまうのは、なかなか悪趣味だと思う。悪趣味自体は別に悪いことだとは思わんけど。でもこういう文脈の消費が好きな人は、どこかに頼りない優越感を持っていて、それをせっせと補強して欲しがっているとは思う。

まともな人によるまともな社会学は、別に優越感を煽るためのツールではなく、これといって面白くもないことをコツコツ調べることが大半で、現在がどんなにポストモダンの世界だなんだといっても、やっぱりその学問の究極的な目的は、快楽原則ではないとてもモダーンなところにある。つまり、「社会全体の幸せ」というような辺り。「より良くしていこう」っていう意識を常に持っているまともな人たちが読者の危機感や優越感を煽ったりするのは、あくまで、これといって面白くもない自分の調査や目的を、資本主義社会での「商品」として売るための手段だ。別に優越感のためにやってるわけではない。だから、普通の人に名が知られてて評価もそれなりの社会学者は、大体そういう売り方が上手くて、なおかつ背景の調査に手を抜かなかった人。普通の人に名が知られてて評価が DQN なのは、煽るだけの人ということになるね。

何らかの問題に対して「より良くしていこう」といったモダンな背景を抜きにした単なる毒舌は、ニヒリズムや優越感の補強をしてくれるだけの、悪趣味で品のない消費物だと思う。切腹!!

(47)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-27 19:45:51

若さ!!

夏コミありがとうございました。色んな人に会いましたよー。「台風ですら避けてとおる」といわれたこともあるコミケットですが、最近はなんどか雨降ってますね。涼しくて助かったけど。

今回は2晩ほど連続で徹夜して、47時間連続稼動時に会場着だったりしましたが、なんか、それほどやばくなかったですよ、午前中は。意識が切れてきたのは連続稼動が 53 時間になったあたりからだったし。10代の時は面白半分で徹夜できた。20代の今は緊張感のおかげで徹夜できてる。緊張感のコントロールが出来るようになってきたのかなぁ。嘘だな。

次は11月のコミティアです。出れたらね。と、珍しく日記らしい日記を3日遅れで書いてみる。

(44)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 17:58:20

朝の風景

ある朝目を覚ましたら、6時間ほど前まで元気に動いていたにもかかわらず、なぜか今は溶けたプラスチックの臭いを漂わせる Thinkpad 240 が枕元に鎮座していて、あまつさえ通電を示す LED すら死んでいたら、あなたはどうする? 私は、とりあえず罵りの言葉を口にしてみた後、一応火事にならなくてよかったことをどっかの何かに適当に感謝してみた。

その後の行動は取り立ててどうということもない。kakaku.com で最安値をチェックした後大金を握り締め、迫りくる閉店の時間と戦いながら夕方の秋葉原を疾走し、手にしたのである。Thinkpad X40を。Thinkpad 535 → Thinkpad 240 → Thinkpad X40。うーんなるほどって感じの変遷だ。絵描きの選択肢ではないよなぁこれは、と、はぐれ萌え絵師のかすかなアイデンティティ・クライシスを迎えながらも、新しいマシンは嬉しい。いまさら XGA のノートはどうということもないが、SVGA の 240 からの移行だからそれなりに広い。絵描き用には 1600×1200 使ってるけど、それはそれ、これはこれ。ついでに HOME や END や PgUP、PgDn キーが復活してるのも嬉しい。でも ESC が遠いから適当に全角キー辺りを ESC にしておこう。何はさておき Mozilla と ssh クライアントがないと始まらんから 240の HDD から移し変えて……、おお、1G Hz & 512MB だと劇重 Guevara も重くないなうへへ。

なーんていうような環境設定をしぽしぽやっているうちにふと気づく。こういう作業、昔は結構楽しかったんだけど、今はあんまり楽しく感じられない。むしろダルくなってきた。ちょっと愕然とする。変化を楽しめないのは歳を取った証だろうか。やらなきゃいけないことが積まれてるからだとは思うんだけどなぁ。場数を踏んで飽きてきてるというのもあるかもしれない。そんなことをつれづれに考えながらもセットアップを進めた梅雨の前の夜。

(43)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 17:58:28

バレにくい嘘

以前、確か日本経済新聞社系のニュース番組だったと思うが、「30% から 50% 低い」と語っていた英語のインタビューを、「30% から 50%程度である」と訳していた字幕があって、クラクラきたことがあった。前者は 60% くらいの数字を想像するし、後者は 40% くらいの数字を想像するのが普通だろう。分かっててやっているとしか思えない。好意的に解釈すれば文意を強調するためなんだろうけど、報道としてはどうだろう。

そういえば、捕虜イラク人にアメリカ軍が行った "torture" と報道される行為を「虐待」としたのは、斬新な意訳だと思う。予備校とかの受験英語の授業ならバツが付くんじゃなかろうか。意訳というのは、もしかしたら 図的な誤 という意味なのかもしれない。

(45)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 23:08:40
  1. [1]
  2. [2]
  3. NEXT >


<TOP>

[ Copyright 1996-2023 Mishiki Sakana. Some Rights Reserved. ]