全文検索(S)

はなし塚に続くもの

はなし塚という石碑が浅草の本法寺にある。東京新聞の記事から引いてみる。

戦時中、「廓大学」「明烏」「つづら間男」など五十三演目が世情に合わない「禁演落語」とみなされ納められた。戦後、落語家の手で封印が解かれたが、現在もその塚がそのまま残されている。

要するに、戦時に合わない「『不謹慎』なお話(ネタ)のお墓」だ。高座で演じられなくなったので、落語家がネタの弔いをしたわけだ。こう書かれると、『はだしのゲン』とか読んでる世代は、特高警察による激しい弾圧があったのか!? などと思いがちだが、それは誤解である。孫引きになるが小林信彦のコラムを引いてみる。

落語家たちが艶笑落語をやりません、などと誓いを立てたのは、文字通りのお笑いぐさであった。<中略>べつに弾圧ではなく、落語界が自粛したのである。

その他にも同様の指摘をしている資料は幾つかウェブ上にあるが、なんと、驚いたことに、飯のタネである落語のネタを、落語家自らが封じようと動いたのだ。そして、高座は時流におもねる漫談のような兵隊ネタ軍隊ネタで満ちたという。

実はこのエピソードは以前 NHK で流された古今亭志ん朝師匠の再現ドラマで知ったのだが、こいつはとても示唆に富んでいると思う。思想や表現や創作の自由の制限は、法的には何の拘束力もない、自粛から始まるのだ。

皆が自粛すれば、「そういった表現を行わない」ことは“常識”としてその業界に定着する。卑近な例だが、エロゲーで18歳未満の性行為を出さないとかね。18歳未満のキャラクターに性行為させる表現物の創作・頒布は、完全に合法であるにも関わらず、業界団体の自粛の一言によって葬られる。近親相姦ネタとかもな。そして、いっそう自粛が進み、その規制が完全な“常識”、すなわちタブーと化したら、堂々とその表現を規制する法律を作ればいい。そうすれば、そういった“常識”に則ってる規制の制定に反対するような奴は、非常識であり反体制であるといった認識がコモンとなるのは間違いない。その時はもうすでに、反対派が社会的な支持を集めることは難しい。タブーに理性は通じないんだ。

だから、あるジャンルにおけるコンテンツ規制で騒ぐなら、自粛が始まった時点で力いっぱい騒ぐべきなんだ。2002 年 4 月、うるし原智志氏が、コミックスでの未成年の性描写とその暗示について、「残念です」とおっしゃりつつ自粛に応じていた。当時は、この俺ですら K 川の編集に釘をさされたことがあり、それと合わせて俺はスゲェショックを受けてスンゲェ長いアジ文を書いたのだが、あまりに攻撃的だったので公開しなかった。うるし原先生が自粛に応じられたのは、仕方のないことだ。作家は、編集や流通の自粛には絶対に逆らえない。作家がプライオリティを持ってるなどと思うのは大きな間違いだ。そんなのは鳥山 明クラスの大作家センセイであって、多くの作家は、大企業様からお仕事を分けていただく中小企業の社長に過ぎない。同人誌なら大丈夫と思ってる人、印刷所が自粛したら本は1冊も刷れない。即売会が自粛したら全て販売停止だ。ネットなら大丈夫だと思ってる人、プロバイダやサーバ屋に自粛されたら、何も公開できない。違法じゃないコンテンツだって、自粛で遮断できるんだ。

自粛の後に続くものについて、思いを馳せねばならない。コンテンツを作ったり消費するのが大好きなら。

(44)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 17:58:38

許されざる者

日本人には、一人もバカはいない。いや、いてはならない。バカでいることは憲法違反だからだ。

国民主権とは、国のまつりごとを全国民が行うということである。まつりごとを行うには、計画をたてたり、情報を収集・分析たり、意思決定したり、行動したり、結果を観察したり、欠点を反省したり、やらねばならぬことは山のようにある。日本国民全員は、少なくともこれらをこなせるくらいには優秀でなければならない。だから、バカでいることは罪なのだ。

まあ、もちろんこれは冗談だし、そもそも憲法とは国の姿勢を規定するもので個人が犯しうる法ではないわけだが、代表制民主主義という制度を敷いている以上、国民は、自分を代弁する為政者を「理性的に」選ぶだけの能力は持っていなければならない。だから教育は国民の三大義務だし、やっぱりバカでいることは憲法違反であって、「バカでいる自由」などというものは、ないのだ。

もし国が衆愚的な政治制度を敷こうとした場合、日本国民は理性的に判断しそれを止め、あるいは改定しなければならない。というか、そうするだけの理性があることを前提に、民主主義国家の憲法は作られている。なのに、もっとも民主的な国であるはずのアメリカ合衆国の様を見てると鬱になるのは、なんでだろう。

(43)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 17:58:39

seek me - 私を探して

なぜGoogleではなく、Yahoo! JAPANか?という記事をハケーンし、触発されて自前のでも調べてみることにしました。リンク先の Perl スクリプトは、日本語の処理や複数キーワードの処理がちょっと不満だったので、さらっと PHP で集計スクリプトを書いてみたものの、遅い。ものすげぇ遅い。こりゃ C で書かなきゃだめか? とか一瞬血迷ったが、PHP や Perl みたいな糞遅いプログラムの中でカウントしたりソートしたりするのがイクナイ。

zcat ログファイル | キーワード抽出 > ファイル
sort ファイル > ファイル
集計 > ファイル
sort > ファイル

つまりはこんな風にシェルスクリプト中心にやればいいのだ。grep とか sort ってほんっとに速いなぁ。GNU ツールとシェルスクリプトのポータビリティすばらしや。

ついでなので、MSN と excite と goo.ne.jp も対象にした。イメージ検索をサポートしているサーチエンジンについては、それも対象にしてみた。googleは、補足しうるかぎりの全ドメイン、Yahoo!は、.jp と .com 、その他は .jp のみである。Yahoo! ディレクトリからのアクセスは対象外としている。いわゆる全角の英数字は半角に変換し、半角のカナは全角に変換してマージしている。google で無視されそうな記号も削ってみた。複数のキーワードは、分解して別々のキーワードとしている。また、ログの前後の行の文字列の類似度を見積もって、リロードなどによる重複と思われるものも可能な限り排除してみた。結果は以下のとおり。

google
検索語件数
1.photoshop4,153
2.着せ替え1,091
3.rgb1,067
4.cg988
5.ガンマ947
6.背景943
7.ガンマ値905
8.グレースケール861
9.輝度826
10.透明717
11.18禁698
12.osakana623
合計52,595
平均8.58
yahoo
検索語件数
1.photoshop5,164
2.着せ替え2,308
3.ロリコン1,587
4.ロリータ1,174
5.イラスト講座1,143
6.講座694
7.イラスト676
8.背景573
9.ガンマ値454
10.描き方447
11.shop423
12.水面422
合計35,921
平均10.78
msn
検索語件数
1.着せ替えゲーム4,821
2.着せ替え1,688
3.ロリcg788
4.ロリ433
5.cg334
6.photoshop275
7.ゲーム237
8.大暮維人152
9.グレースケール142
10.オーバーオール139
11.lolita137
12.ガンマ値104
合計12,522
平均17.71
goo
検索語件数
1.着せ替えゲーム714
2.着せ替え506
3.photoshop151
4.osakana.factory84
5.ロリcg78
6.ロリ64
7.ゲーム52
8.ガンマ値48
9.ガンマ45
10.cg45
11.背景43
12.グレースケール39
合計3,231
平均6.69
excite
検索語件数
1.着せ替え238
2.photoshop50
3.ガンマ29
4.水面21
5.オーバーオール21
6.ペン入れ17
7.水面の描き方14
8.グレースケール14
9.cg13
10.描き方12
11.女の子の着せ替え11
12.初心者運転10
合計948
平均2.84
全体
検索語件数
1.photoshop9,793
2.着せ替え5,831
3.着せ替えゲーム5,535
4.cg1,790
5.背景1,626
6.ロリコン1,587
7.ガンマ値1,517
8.ガンマ1,483
9.グレースケール1,457
10.rgb1,401
11.透明1,229
12.輝度1,200
合計105,252
平均13.15
メタデータ
リクエスト総数20,933,143
統計期間600日
採取できた外部HTTP_REFERER909,039
そのうち上記検索エンジン経由105,252
外部REFERERに対する割合11.58%
全体に対する割合0.50%

MSN が意外に多くてびっくりした。さすが MS の次期コアブランド、順調に洗脳が進んでいるようだ。goo や excite は全然勝負になってない。このサイトに直接関係無い唯一の固有名詞が MSN の「大暮維人」というのはちょっと面白い。全サーチエンジンで上位なのが、「着せ替え」だったというのもちょっと驚き。着せ替えはそんなに求められていたのか。

率直な印象は、「サーチエンジンからくる人ってあんまいないんだなぁ」って感じだなぁ。想像よりずっと少ない。これはつまり来てくれる人が固定化してるってことなのだろうか。アンテナサイトやロボットが発達するとこうなるのかなぁ。時間軸で切ってみるべきだったかもしれないが、十分なサンプル取れないかもしれないなぁ。HTTP_REFERER の採取率は年々下がっているし。あとせっかく載せてもらってる Yahoo! Directory を集計から外したのはもったいなかったかなぁ。

うーん他にはどう読めばいいのかなこのデータ。例えば、それぞれのサーチエンジンの合計に占める 1 位の検索語の割合。Google がダントツに低い。これはつまり、検索語件数の偏差が小さいってことだ。ということは、Google を使う人は、それぞれバラバラの検索語を叩き込んでるってことで、Google から来る人は何かを探そうという明確な目的意識をもっているという印象を裏付ける傍証になってる……のかぁ?

より使えそうな統計として、あるキーワードで訪問してきた人がどの程度滞在したかを調べるというのがあるだろう。多分、非一般的な用語の方がサイト滞在時間が長引く傾向があるだろうなぁ。

(43)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 17:58:40

ミハエルを誉めてみる

ミハエル・シューマッハは、恐らく最も偉大な F1 ドライバーである。だが彼を嫌う人が多いのも確かだ。初めてチャンピオンを取った 1994 年のマシンやガソリンにレギュレーション違反があったという疑惑はイマイチ拭えないし、デーモン・ヒルにぶつけてチャンピオンを取ったようにもみえる。F1 以前にマカオでハッキネンと当たったのも、「当てて勝とう」という意図があったように見えるし、1997年にジャック・ビルヌーブにぶつけたのは言うまでない。96 年から最も政治力の強いチームであるフェラーリに移籍したこともまた、批判する側の憤懣の溜まるところだろう。まあ、そういう人だ。

ただ、彼を応援する人は、大体そういうマージナルなグレーの部分も含めて、彼のことが好きなのだ。彼は、どんなことをしても勝とうとする。そのために数千人のチームスタッフをまとめあげる。そしてそれらを成功させてきた。彼の通算勝利数を超えるドライバーは、これから何十年という単位で出てこないだろう。しかも彼はものすごく熱い走りも見せる。絶対に勝とうとする強引さと、本当に勝ててしまう実力、そしてそこまでの桁外れの努力。それが魅力なのだ。

例えば、1998年鈴鹿。勝てばチャンピオンという最終戦で、彼は予選1位、ポールポジションを得た。しかし本戦ではフォーメーションラップのスタートに失敗し、最後尾22番手に回ってしまう。スタート前だというのにもう勝利は絶望的だ。今年チャンピオンを獲得することも不可能だ。1 年間積み上げてきた努力も勝利も全てが水泡に帰した。いや、彼一人ではない。彼を信じて支えてきた何千人ものスタッフの希望が砕かれた。シューマッハのファンも言葉が無い。一方、ハッキネンのファンは安堵した。これでチャンピオンはハッキネンだ。

誰もが「終わった」と思っていた中、彼だけは諦めていなかった。最後尾からのスタート。いきなり 1 週目に 7 台を抜いて 15 番手に浮上する。圧倒的にスピードの違うミハエルのマシンを下位のチームが積極的にブロックしなかったというのもあるが、抜き難いといわれる現代 F1 でとんでもない抜きっぷりである。さらにその後もものすごい追い上げを続け、なんと3番手にまで浮上する。1位を走行するハッキネンとは大きな差がある。しかし、諦めきっていたファンも、「おいおい、こりゃもしかしたら……」という期待を持ちだした。絶対に諦めない彼の強烈な気迫は、周囲を圧倒させるものだった。しみじみスゲェヤツだ。だが、彼の苛烈なドライビングにタイヤが付いてこられなかった。32 周目にタイヤが破裂してリタイアを余儀なくされ、チャンピオンの獲得はその 2 年後までお預けとなる。

ミハエル・シューマッハの F1 でのレースは、彼の 91 年のデビュー戦から全て見てきた。正直、あまり好きになれなかった。天才セナ亡き後の間隙を突けたラッキーなヤツだと思っていた。だが 1996 年には糞車と言われる F310 で劇走していた。その翌年にはもう、フェラーリをチャンピオン争いをするチームに導いていた。その年にはジャックにぶつけて勝とうとして、全ポイントを剥奪されるという彼のレース人生最大の汚点も演じているわけだが、彼は単純なエゴだけで勝とうとしてるのではない。彼の全ての行動は、数千人のスタッフを導く者として、上に立つ偶像としての側面と、実務をこなしきる技術者としての側面を兼ね備えた人間の、何が何でも勝つという強い熱情に支えられているのだ。そう考えれば、彼の行動に何一つ不自然な点はない。これほど一貫して強い人間がいるだろうか。だから、私は半ば呆然としながら、しかし深く感心しながらミハエル・シューマッハを見つめてきた。倫理的に肯んじにくい部分はある。とはいっても、彼が勝っている限り多くの批判も負け犬の遠吠えになるだろう。

シューマッハは、6度目の世界チャンピオンという前人未踏の偉業を成し遂げた。彼は 100 年に 1 人クラスのドライバーだろう。もちろんそこには、卓越したドライビングテクニックのみならず、マシンの開発能力やチームの精神的支柱としての意味も含まれる。セナはとても偉大なドライバーだが、彼はあくまでもカードライバーに徹した(といわれている)。シューマッハは、チームを丸ごと勝利へ駆りたてるドライバーだと言える。異様なカリスマ性や存在感をもった人間だ。

今日、2004年 F1 開幕戦で圧勝したミハエル・シューマッハ。彼の走る道は、今年もフロンティアと呼ばれるだろうか。

(49)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 17:58:42

谷川俊太郎の33の質問

1. 金、銀、鉄、アルミニウムのうち、もっとも好きなものはなんですか。
アルミも好きだが純銀かな、伝導率良いし。
2. 自信を持って扱える道具をひとつあげて下さい。
CD プラケースを分解する時の自分の手。
3. 女の顔と乳房のどちらによりエロティシズムを感じますか。
顔。口腔。乳は好きだが、エロスではない。
4. アイウエオといろはの、どちらが好きですか?
アイウエオの方が合理的で好きだが、カタカナはあまり好きではない。
5. 今一番自分に問うてみたい問いは、どんな問いですか。
どうしようかねぇ。
6. 酔い覚めの水以上に美味な酒を飲んだことがありますか。
夏コミ後のビールの最初の一口。アセトアルデヒドが代謝された時に飲む水は、美味い不味いじゃなく要・不要の問題。
7. 前世があるとしたら、自分は何だったと思いますか。
「前世があるとしたら」という無意味な仮定を思いつかない生き物だといいなぁ。
8. 原、砂漠、岬、広場、洞窟、川岸、海辺、森、氷河、沼、村はずれ、島、何処が一番落ち着きそうですか?
熱くもなく寒くもなく乾いていて電気がきていてネットにつながっているところならどこでもいいんだがなぁ。強いていうなら島かなぁ。
9. 白という言葉からの連想をいくつか話してください。
すべてがFになる。名古屋。エビフライ。
10. 好きな匂いを一つ二つあげて下さい。
風呂上りの女の子。草いきれ。
11. もしできたら「やさしさ」を定義してみてください。
時に鬱陶しいもの。 鬱陶しくなくなった時には失われていて切ないもの。
12. 1日が25時間だったら、あまった1時間を何に使いますか。
どうすれば1日が26時間になるかを考える。
13. 現在の仕事以外に、以下の仕事のうちどれが最も自分に向いていると思いますか? 指揮者、バーテンダー、表具師、テニスコーチ、殺し屋、乞食。
殺し屋。
14. どんな状況の下で、最も強い恐怖を味わうと思いますか。
自分の能動と受動とが最も乖離した時。
15. なぜ結婚したのですか。
シテネーヨ。
16. 嫌いな諺をひとつあげて下さい。
働かざるもの食うべからず。
17. あなたにとって理想的な朝の様子を描写してみてください。
日が差し込んだ明るい部屋にオレンジジュースと牛乳と紅茶の香りがある。
18. 一脚の椅子があります。どんな椅子を想像しますか。形、材質、色、置かれた場所など。
青と黒のプラスチックと化繊でできた事務椅子が白い事務机の前にある。希望小売価格3980円が880円にまで値下げされた品のようだ。
19. 目的地を決めずに旅に出るとしたら、東西南北、どちらの方向に向かいそうですか?
太陽のある方。多分南。
20. 子供の頃から今までずっと身近に持っているものがあったらあげて下さい。
ない。引っ越しが多かったので。
21. 素足で歩くとしたら、以下のどの上が最も快いと思いますか。大理石、牧草地、毛皮、木の床、ぬかるみ、畳、砂浜。
木の床。板の間経験が小学校以来ないんだよなぁ。
22. あなたが一番犯しやすそうな罪は?
道路交通法違反。道路の左側を歩くのも、自転車で右側を走るのも、立派に道路交通法違反です。
23. もしも人を殺すとしたら、どんな手段を選びますか。
自殺するよう仕向ける。
24. ヌーディストについてどう思いますか。
質問者の意図が読めねーなこれ。眺めるなら14歳以下限定でおながいします。
25. 理想の献立の一例を挙げてください。
苦手なものが存在してない状態なら理想の近似値。
26. 大地震です。まず何を持ち出しますか。
……フィギュアかもしんない。
27. 宇宙人から『アダマペ プサルネ ヨリカ』と問いかけられました。何と答えますか?
とりえあず echo を返して音声通信が可能であるところを見せつける。
28. 人間は宇宙空間へ出て行くべきだと思いますか。
地球にいられなくなったら出ていけばいいが、地球にいられなくなる前に人間の数が減るだろう。
29. あなたの人生における最初の記憶について述べてください。
犬のぬいぐるみの耳をかじってるような気がする。わふ。
30. 何のために、あるいはだれのためになら死ねますか。
寿命が尽きたために死にます。
31. もっとも深い感謝の念を、どういう形で表現しますか。
無言の平伏。
32. 好きな笑い話をひとつ、披露してくださいませんか。
風呂敷かなぁ。
33. なぜこれらの質問に答えたのですか。
3月3日だから。今自分の気まぐれにちょっと後悔している。

(47)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 17:58:43


<TOP>

[ Copyright 1996-2023 Mishiki Sakana. Some Rights Reserved. ]