全文検索(S)

宿業

あまぞんでウロウロしてたら、こういう 8 歳の女の子の水着写真集なんぞをお勧めされてしまった。お勧めされただけならまだいい。それは既に持っている。なんて業が深いんだ。

芸能人というのが何故比較的高額の報酬を得られるのか、考えてない人が多いように思う。彼らは、勝手に晒し者にされない権利、すなわちプライバシーを売り飛ばして金に替えているんである。ここでいうプライバシーとは、お昼に何を食べたとか昨日何時に寝たとかそういうことのみならず、「見ず知らずの他人が自分に対して何らかの感情を想起しない権利」、とでもいうようなものだ。

例えばキムタクを見た人全員に、カッコイイとかクールだとかのプラスの感情ばかりが起こるわけではない。芸能人にあこがれる多くのワナビー達は、自分の周りを好意的な感情を持った人間が取り囲んでちやほやしてくれるものだと信じ込んでいるみたいだが、とんでもない誤解だ。人の目に晒されるということは、整形だとかチビだとか体臭そうとか顔だけだとか頭悪そうとか傲慢だとか性格最低とか DQN だとか、そういった批判や悪口や嫉妬を投げつけられるということでもある。たとえ面と向かって悪く言われなくても、他人が心の中で自分を悪く思っているに違いないという被害妄想に陥ってしまうのは、大変容易だ。そういう悪口雑言をやり過ごしながら人前では常に笑顔をキープしていかねばならない。とても精神力を要求されると思う。その代償が高給なのだ。いや、かなり成功しない限り実は全然高給じゃない。よほど神経の図太い人でないと、あまり割に合わないと思う。

作家というのも同じようなもので、編集の言いなりになってわずかばかりの原稿料と引き換えに自分の書きたくないものを書かされ、クオリティを維持できない自分の技量の無さを再認識させられて精神的に滅入ってるところへ、2ch で自分をボロクソに叩いてるスレ発見して鬱スパイラル突入なんてのは、よくあることだ。俺が佐藤友哉の『クリスマス・テロル』を高く評価しているのは、彼がこういった切ない構図を、怒りに任せて毒づきそうになる気持ちを何とか抑えて、ギリギリのメタ小説という形に昇華させた、その精一杯の感情がよく伝わってくるからだ。

もちろんアイドルというのも同じことであって。というわけで、お子様写真集とか見ると、この子はこういうこと全然考えてくれない親を持って不運だなあとか思いつつも、やっぱり買うわけだ。実に業が深いじゃないか。ゴーゴー。

(44)

著作者 : 未識 魚
最終更新日 : 2006-09-26 17:58:56


<TOP>

[ Copyright 1996-2023 Mishiki Sakana. Some Rights Reserved. ]